むかしむかし・・・
「関西俳句なう」というHPがありました。
「船団の会」所属の若手会員6人が、関西(西日本)ゆかりの若手作家の句を毎日一句ずつ紹介するというもので、2011年1月1日から12月31日まで、1年間活動していました。
「関西」「若手」といったキーワードにこだわったのは、既存の「俳壇」「俳句メディア」に対するアンチテーゼ、マイノリティとしての自己主張でした。
すでに俳句甲子園出身生の活躍や、若手を対象とした俳句賞の設置などで同世代の作家に注目が集まっていましたが、どうしても注目は関東近郊に住む作家に集中しており、地方に住む作家は、実力に比べてスポットがあたることが少ない、と感じていたからです。
これは、関東の人たちが意識してやっていることではありません。
誰だって面白い作家に会いたいし、関東で活躍している作家のなかには地方出身の作家もたくさんいる(むしろ東京在住者の多くが地方出身者)。
しかしコストや物理的距離を考えると、やはり地方に目を向ける余裕は少ない。ごく自然な流れなのですが、むしろ無意識だからこそ、対処できない。改善しない。
だからこそ、あえて「関西」「若手」というマイノリティを前面に出し、いささかの押しつけがましさ、カッコ悪さを感じつつも「関西俳句なう」というテーマ、キーワードで、活動してきたのだ、と、改めて言うことができます。
「関西俳句なう」の活動がわずか1年間で終了したのは、実は「船団の会」が企画する書籍化をめざした企画だったからでした。
情報がどんどん流れていってしまうインターネットではなく、書籍という形で、きちんと若手の作家たちをとりあげたい、という意図があったのです。
しかし、諸般の事情で書籍化は遅れに遅れ、いつしか人は「関西俳句なう」のことも忘れ果ててしまいました。。。
*
2015年3月。
「関西俳句なう」は、ついに書籍化されました。
帯が映っている書影がなかったので、個人撮影でご容赦ください。
本阿弥書店さんより、1600円(税別)。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106520130/subno/1
加納綾子VS黒岩徳将
二木千里VS三木基史
山本たくやVS手嶋まりや
山本皓平VS山澤香奈
藤田亜未VS涼野海音
久留島元VS岡田一実
舩井春奈VS伊藤蕃果
藤田俊VS乘富あずさ
河野祐子VS羽田大佑
中谷仁美VS森川大和
工藤惠VS杉田菜穂
塩見恵介VS若狭昭宏
朝倉晴美VS新家月子
「船団の会」所属の若手作家13名と、
関西(すこし広げて西日本)の若手作家13名の、
往復書簡形式による作品50句と作品評が中心となり、
また「船団の会」会員によるミニエッセイがたっぷり詰まった本です。
内容については、実は基本的には企画当初の2012年初のままなのですが、発刊が遅れるなかで2015年現在を最大限、現実路線の中、掬う努力や微修正がなされたもの、と理解しています。
人選、惹句、コンセプト、等々、多くの議論を重ねた上での結果なので、今はただ、無事の出版に、感謝することがいっぱいです。
収録作家のなかには、2012年から2015年までの間に、おおきく注目度が変化された方もいます。単純に受賞や句集を出されただけでも、
黒岩徳将(第5回、第6回石田波郷新人賞)
山本たくや『ほの暗い輝き』
涼野海音(第4回北斗賞)『一番線』
岡田一実(第32回現代俳句新人賞)『境界』
杉田菜穂『砂の輝き』
藤田俊(第5回船団賞)
工藤惠(第6回船団賞)
など。
しかし、それ以外にもまだまだ面白い作家たちの作品と、本音が、しっかりと反映された本になりました。
「東京がなんぼのもんじゃい」
あえての「関西俳句なう」、お楽しみいただければ幸いです。
参考.
【エンタがビタミン♪】“東京に魂を売った芸人”はFUJIWARA・藤本敏史。大阪人の多くが回答。
http://tairyudo.com/tukan02/tukan3195.htm
「内容については、実は企画当初の2012年初のままであり、2015年現在を反映することはできませんでした。」とありますが、進捗状況が遅れる中で、集まった編集メンバーでは、随時会議を持って、最大限、現実路線の中、現在を掬う努力や微修正はしたはずなんですがねえ。
返信削除塩見先生
返信削除そうですね、言い方がきつく、語弊をうむ表現でした。編集部での議論が伝わるように、ご指摘の箇所を訂正いたしました、ありがとうございます。