2022年3月27日日曜日

【転載】京都新聞2022年3月15日 季節のエッセー(30) 

 「豆腐が飛んだ」

三年前の春は何をやっていたかと思い、アルバムのデータを見ていたら、MIHOミュージアムの桜の写真があった。たしか、国宝、曜変天目の展示を見たときだ。
結婚を機に滋賀県に住むようになって一年余り、ついでに桜も見られるし、と言って出かけたのである。
滋賀在住ならこれからもたびたび来られるだろうと思っていた美術館も、県内のほかの花見スポットも、それ以来行けていない。

私のエッセー担当は今回が最終回。
まさか三年のうち二年間がパンデミックにおおわれるとは思いもよらなかった。おかげさまでエッセーも、季節感のうすいオンラインの話題が多くなった。

実はほかの文章はともかく、本欄のように人目にふれるものは読みやすさが一番と思って、毎回妻に下読みをお願いしていた。
はじめはなかなか書き慣れず、季語の由来や俳句について書き込んだ文は「読みにくい」と言われ、日常の話題を書いた文は「まとまりながない」と言われ、何度も書き直した。

本欄の難しさは、季節にあわせた話題を選ばなくてはいけないことと、案外字数が多いこと。
もちろん書き手の腕次第なのだろうが、日常の小ネタだけではうまく話がまとまらないということはわかってきた。

たとえば、通っている床屋さんが西宮神社の福男選びに参加しているという話。
早朝のスタートに好位置を確保するため夜中に並んで抽選し、仮眠をとってのぞむらしい。興味深いが、聞いた話だけでは話に重みがないし、ほかの話題に展開しづらい。

最近でいえば、妻に豆腐をぶつけてしまった話。
もちろん意図したわけではない。以前視聴した情報番組で、プリンなどをお皿に盛るときはカップを裏返して皿に密着させ、皿を持った腕を延ばしたまま一回転すると遠心力で簡単にはずれる、という裏技を紹介していたので、豆腐で試そうとしたのだ。
ところが皿との間にすきまがあったらしく、カップから出た豆腐がつるりと飛び出し、こたつでくつろぐ妻の背中を滑降、カーペットに落ちて無惨に崩れてしまった。悲しかった。

こんな話題も、豆腐は季語にならないし、普段はボツである。

最後だから思い切って書いてみたが、やはり落ちがつかない。修行をやり直して、またいつか、どこかでお目に掛かりたい。


※3年間お世話になった京都新聞「季節のエッセー」はこれで最終回。
はじめはここで書いたとおり書き慣れず、なかなか難しいと思ったけれども、なんとかネタをつないできました。「言葉」について、更新されていくもの、つながっていくもの、みたいなことは漠然とテーマに考えていたけれど、途中でリアルに仲間と会うこと、季語に触れること、を考え直さざるをえなかった三年間でした。思いがけずもと船団の方から感想をいただいたり、よい経験でしたが、パンデミックが収束しないなかで戦争と天災のある世の中になっているとは、まさか思いませんでした。暗い気持ちになるので、思い切ってお気楽な方向に振り切って最終回をまとめましたが、これでよかったのかどうかわかりません。
国が戦争をするということ、個人が、表現や学問にたずさわる人間がそれに直面するということ、を考えさせられます。つら。俺だって気楽に酒呑んで俳句の話してーわ

0 件のコメント:

コメントを投稿