ひとつは先週から引き続き、井上井月特集で、今回は相子智恵さんに加え、週刊俳句では久々登場、西村麒麟さんの原稿がふたつも。麒麟ファン必読。
もうひとつ、先月頭に京都で行われた、「写生文」研究会が特集されています。
私も、レポートを一本寄せておりますので、よろしければご覧ください。
当日の竹中宏氏基調講演のほか、彌榮浩樹氏の評論、当日配布された参考資料などもアップされており、なんというか、文字数がハンパない。
ついでなので、後記の上田信治さんのあおり文を引いておきましょう。
今号は、圧倒的なテキスト量です。
●
写生文研究会の記録は、なんだか、すごい理論水準なんじゃないですか、これは。どの部分をとっても、必読です。
井上井月特集の、西村麒麟さん、相子智恵さんの両エッセイは、ともに泣かせます。これも必読。
ゆっくりどうぞ。それだけの値打ちのある号かと。
今週読み切れなくても、右サイドの既刊号の目次から進んで、バックナンバーは、いつでもお読みいただけます。
そういうわけなので、必読、です。
*
たぶん今回レポートを依頼されたのは、以前、船団のイベントでレポートしたところで見込まれたのだろうと勝手に推察して、今回また「再現レポート」を試みたわけですが、なんと申しますか、はい、まぁ、大変でしたよ、結構。はい。
殊に関さんのナイアガラ・トークをメモして、記憶を頼って書くのは大変でした。
一度でも関さんの話を聞いたことがある人はご存じと思いますが、引用とか注釈とか、無尽蔵にいろいろつながっていくので、私くらいの偏った知識では追いつけないわけです。いや、聞いているぶんには、わからなくともスリリングで愉快なのですが、書き起こすとなると責任が生じる。
とすると、独断と偏見で、面白いところは拾って、わからんところは切り捨てて、とせざるをえないわけで、最終的にはご本人にもメールで送ってチェックいただいたのですが、かなりの部分が久留島を介して偏向している、と思っていただいた方がいい。
それはもちろん、ほかの方の発言にも云えることで。
えーと、つまり、このあたりの「偏り」具合が、写生が消えた後に残る個性です、という。
さしてうまくもないオチがついたあたりで、オチがわからない人は拙稿ご覧いただければ幸いです。
啓白。
*
googleブログの設定を以前のバージョンのままにしているせいなのか、最近ちょっとだけ使い勝手が悪くなっている。
たとえば、ドラッグしても選択できなくなったり。
これ、地味にフォントを変えたりするのが面倒なのです。
それに、コピーしてきた文章を貼り付けようとすると、妙なところに表示されたり。
なんか、地味な、嫌がらせで、新しいバージョンに変えろという意味なのか、それとも知らないうちに新しいバージョンが浸食しつつあるのか。
うーむ、小面倒臭い。
*
追記。
愛媛大学「写生・写生文研究会」(2012.02.04、於京都)関連リンク。
週刊「川柳時評」 「写生」と「ノイズ」
けふえふえふとふてふ 写生についてのシンポジウム
『日々録』ブログ版 夜雨、など
『日々録』ブログ版 釘煮、など
週刊俳句 Haiku Weekly: 週刊俳句 第256号 2012年3月18日
写生写生文研究会 第一部基調講演 写生の「中味」竹中宏
写生写生文研究会 第二部第三部レポート 写生ー俳句の場合ー 久留島元
写生写生文研究会 私的感想として 彌榮浩樹
資料 写生不快 竹中宏
資料 ノイズのこと 竹中宏
資料 写生について 関悦史
こんにちわ。お久しぶりです.私のような地方在住者にとって、こういったシンポジウムの記録がオープンにされるというのは実にありがたいです。(実際に聞きに行くとなると、やはり交通費と時間の問題が)
返信削除追伸 週刊俳句に、甘い句ばかり10句も寄稿して良かったんだろうかと反省してます(苦笑)
こんにちは。(その厳しい中)先日はわざわざ神戸まで来てくださってありがとうございました。こういう、イベントレポートの早さと分量は、インターネットならではの「週刊俳句」のよさですよね。東京のイベント内容がわかったり、松山の講演会を知ったり。面白いです。
返信削除いや、そういえば今回は麒麟さん、海音さん、と波郷賞の共演でもあったのでした。偶然とはいえ同一紙面のよしみで、今後ともよろしくお願いします。